令和元年度の能楽講座(のべおか天下一薪能を観る前に学び、知る。)を9月5日から9月26日まで、3回にわけて開催します。詳しくは下記を閲覧ください。
能 「海士(あま)」赤頭三段の舞 藤原不比等(淡海公)の嫡子である房前大臣は、亡き母を追善しようと讃岐の國志度の浦を訪れます。かつて父の淡海公は、自身の姉が唐帝の后になったことで贈られた面向不背(めんこうふはい)の珠を龍 […]
延岡は400年以上にわたる能楽の歴史があります。今に残る文献の中に歴代城主が城下町の住民のために毎年「神事能」として、春秋隔年交代しながら毎年1回開催していたとあります。私たちが言う「内藤家旧蔵の能面」がいま、延岡に在 […]
令和元年度 能楽講座のご案内
令和元年度の能楽講座(のべおか天下一薪能を観る前に学び、知る。)を9月5日から9月26日まで、3回にわけて開催します。詳しくは下記を閲覧ください。